宇宙の流れに乗って幸せに生きる方法
Vol.73【毎日楽しくなる生き方 未来を読む力育成術 その27】
想像してみてくださいね。
みーんな同じ考えや性格なんですよ。
周りが全部ですよ。
みんな貴方と同じだったとしたら
とっても嫌ではないですか?
しかもなんか楽しくないですよね。
みんな優しくてみんな善い人。
こんなつまんない世界はないと思います。
いや、始めは平和だなーと思うかもですが
そのうち飽きちゃう。
善い人がいれば悪い人(悪くはないかもですが)もいる。
みんな違ってそれで良い、なんですよね。
色んな人がいるからこの世は楽しい。
同じ顔や同じ性格だったらなんの物語も生まれない。
全部この世は楽しい物語で出来ているのです。
善い人がいて悪い人がいて
色んな人がいて
それぞれがそれぞれの役割を選んで生まれてきているのですから。
そう思えると毎日楽しくなりますよね。
そうなりませんか?
Vol.72【新年のメッセージ 未来を読む力育成術 その26】
新年のメッセージ
皆様明けましておめでとうございます。
今日は新年だけに
「新年のチャネリングメッセージ」
をお届けします。
では、メッセージです。
「みな光として生まれてきました。
それは大きい光も小さい光も
鋭い光も柔らかな光も
それぞれの光があって良いのです。
その各々の光で今いる場所を照らしていきなさい」
というものでした。
人は生まれ持った役割があるとするならば
それがそれぞれの光だとも思います。
今いる場所
置かれた場所で
やるべきことをやる。
それが光であり、多くの方が照らされるのだと思います。
ぜひ、自分のやるべきことをやり光となり照らしていってください。
今年もよろしくお願いいたします。
Vol.71【自分の枠を外す日常の過ごし方
未来を読む力育成術 その25】
二者択一でなくて良いって話。
「どっちが良いと思いますか?」
と聞かれることがあるのですが
そう聞かれると、天邪鬼なので
「それはどちらかから選ばないといけないのですか?」
と答えてしまいます。
Xのポストで
上司と、自分より年次の下のスタッフと自分でランチに行った。
上司が俺のおごりなので何でも頼みなと言われた。
後輩は一番高いランチ、上司は一番安いランチ
さてあなたならどうします?
という内容があったのですが
何度も言いますが天邪鬼なので
「自分が食べたいものを選ぶ」
なのですね。
高いランチでも安いランチでも食べたいものを選ぶ。
それ以外が食べたければそれを選ぶ。
それで良いのではないかと思います。
もちろん上司の手前とかはあります。
社会の常識ということもあるかもしれません。
このポストもそういう意味なんでしょうが。
それを踏まえて
「自分の食べたいものを選ぶ」
直ぐに出来なくてもそういう意識は持っておく。
二者選択というのは自分が決めただけなのかもしれません。
それが自分の枠だということ。
そうでなくても良い。
そうしなくても良い。
正解なんてない。
正しいか正しくないかなんて誰にも分からない。
だから
自分で決めてしまわない。
それ以外の可能性もあるのではないか?
と考えることはとても重要だと思います。
特に今、情報が色々錯綜しています。
偉い人が言うから。
有名な人が言うから。
こうでなければならない。
これが正しい。
ではなく大事なのは
自分であるならばどうであるか?
自分の気持ちはどうなのだ?
と確かめることなのではないかと思います。
まだまだ色々な情報は錯綜します。
だからこそ
「自分の枠を外して物事を観る事」
が大切なんだと。
そうじゃなくていい。
こうでなくていい。
そうしなければならないなんてない。
全ては自分で決めているだけなのですから。


