自分らしい花の咲かせ方
Vol.22【ベクトルを相手に向けるって大切だなと】
ベクトルを相手に向けるって大切だなと、
先日改めて感じた出来事がありました。
私はお店を固定せず定期的にマッサージに通っています。
身体が疲れているので癒されたい、出来れば寝たい!
と思って行くのですが
結構な確率で話しかけ続けるセラピストさんが多いのです。
先日も、日頃の私の凝りや痛みが改善するように
プロとしてアドバイスをしてくれているので
とてもありがたいですし
アドバイスを活かしていこうと思うのですが、
ある程度のところで静かに眠りたい、というのが本音でして、
全身から休みたいというメッセージを出してみたのですが(笑)
残念ながらそれは伝わりませんでした。
お店の方針や営業も含めて色々な事情はあるとしても、
目の前の人が何を求めているか、
ベクトルを向けるってこういうことなんだなーと実感し
改めて私自身、セラピストとして考えるきっかけとなりました。
ただこれはセラピストだけに限らず
色々な場面でも当てはまると思うのです。
目の前の方がどんな状況で何を求めているのか?
話される【言葉】だけで判断するのは危険です。
その方の背景をしっかり感じ取ることをせず判断してしまうと
気が付かないうちに全く違う方向へいってしまうからです。
「この方にはこれが必要だから教えよう!伝えよう!」
という状況の時こそ気を付けなくてはいけないですね。
「一人一人違う人間」であることは分かっているはずなのに
当たり前すぎて私たちは忘れてしまっているのかもしれません。
当たり前のことこそ、疎かになってしまいがちですね。
改めて自分自身に問うことが出来ました。
「相手のために」が「自分のために」になっていないか?
ベクトルをしっかり相手に向けて
よりよい人間関係を作っていきたいです。
Vol.21【「面倒くさい」・・・そこから一歩踏み出してみる】
まだまだ寒い時期が続きますが
この時期を迎えてずっと挑戦したいことがありました。
それは「キムチ作り」です。
以前に1日講座で習ったことがあり
習った当初は作っていたのですが、
最近は全く作っていませんでした。
でも昨今の自粛期間の中で
久しぶりに作りたい!という衝動が沸いてきました。
日常生活を送る中で、
何度となくよぎる「キムチ作りしたいな」という気持ち。
でも同時に
「挑戦はしたいけれど材料を揃えるのは大変だし、揃えないと出来ないし」
と自分に言っている自分がいました。
そういうこと、ありませんか?
やる気はある!でもタイミングが揃わないからできない。
タイミングが来たら、ちゃんと準備を整えられたら、私はやりたい!
そんな感じです。
でも、毎回そんなことを頭で唱えている自分に
なんだかイライラしてきまして(笑)
「やりたいなら、やれる方向に動けばよくない?」
ともう1人の冷静な自分にピシッと言われてスイッチが入り、
無事に作ることが出来ました。
本当にタイミングが来ていないときもあります。
でも大体のことは、やれる方向に動き出せば実現していける。
結構シンプルな気がします。
ただ、それには「グッ!」と力を入れて
やらなければいけないこともあります。
私の場合で言えば、重い腰をあげて材料を調べて
足りないものは取り寄せて揃える、といったことです。
作りたいと思っているだけでは
家で寝転んで空想してても永遠にキムチにはならないのです。
実現させたい事には、
やっぱり自分のエネルギーを入れないと!ですね。
こういう事態が起きると
「面倒くさい」の一言で瞬殺してしまいがちですが
この「面倒くさい!」という一言に自分を委ねて生きることに慣れると、
とても危険だと感じます。
「面倒くさい」で済ますことに慣れると、
その言葉が自分の常套句になってしまいます。
そして事あるごとに「面倒くさい」で済ませ、
何一つ行動しない自分を根付かせてしまいます。
それも無意識に。
人間だから「面倒くさい」という感情が沸き起こるのは当然です。
皆さんそうだと思います。
でも、そこから一歩踏み出してみる。
そうすると意外と歩き出せるものです。
一歩も踏み出してないところに二歩目は無いですからね。
当たり前ですが(笑)
この地球という場所でこの身体を選び
【体験】をするために生まれてきた私たちです。
節分も過ぎ、本格的に2021年が始まった今、
あなたはどんな一歩を踏み出しますか?