ずっと続く幸せマインドのつくりかた

Vol.2【言葉のチカラ】

 

6月になりました。

紫陽花が華やかになる季節。

日常にある、この時期ならではの景色を楽しみたいですね。

 

さて、今日は言葉について、です。

皆さんは普段、使う言葉をどれくらい意識していますか?

 

先日、仕事でとある方から

「ちょっとハードルが高いことがやってきたとき、『難しい』という言葉ではなく、『簡単…ではない』と言ってみるといいよ。『…ではない』の部分は、少し弱めにね。」

とアドバイスをいただきました。

 

そこで実際に、両方の言葉を使って実験してみることにしました。

まず、「難しい」という言葉を使ってみると、仕事で何か策を取る必要があったり、ひとつひとつやれば進むものがあるのに、なんとなくのろのろとして腰が上がらない、そんな感じがしました。

結局、締め切りが迫ってきて、準備が不十分なまま、なんとかその仕事をあわてて終わらせる、そんな感覚がありました。

 

次に「簡単…ではない」を使ってみました。

すると、本当に簡単ではないことでも「どこかに策があるかも」と可能性を探す自分に気づきました。

「簡単」という言葉が私の意識に残るので、どこかに可能性を探そうとするようです。

たとえ、そのときは策やアイデアが出てこなくても、数日後にふと、アイデアや策が浮かんだり、良い偶然が重なって解決する、ということがありました。

 

言葉の使いかたひとつで意識が変わり、現実も変わる。

おもしろいですね。

 

「言霊(ことだま)」と言われるように、言葉にはチカラがあると言われています。

言葉の使いかたを工夫することで、元気が出たり、重い気持ちが晴れやかになったり、そんな経験がある方も多いでしょう。

言葉によってエネルギーが湧く、まさに「見えない力」を使っていますね。

 

だとしたら、今日から使っている言葉を意識してみませんか。

誰かにお世話になったら、「すみません」ではなく「ありがとう」と伝える。

「修行」という言葉が苦手だったら「肥やし」に。

「イライラする」は「エネルギーがある」に。

「できない」は「伸びしろがある」に。

 

ただ、ネガティブな言葉を使ってはいけない、ということではありません。

人間には感情がありますから、ときには落ち込む時間も必要なことがあります。

そんなときは、無理してネガティブな言葉を転換しようとせず、落ち着いてから、前向きな言葉を使っていけば大丈夫です。

 

自分で『言葉の言い換え集』なんていうものを創ってみてもおもしろそうです。

まずは自分が発する言葉を、日常の生活の中で意識してみましょう。

Vol.1【目の前のことは未来につながる

 

こんにちは。メンタルセラピストの一色藍名と申します。

この度、こちらのコラムに参加させていただくことになりました。

普段は会社員として働きながら、セラピスト活動をしています。

働く女性向けの「幸せマインドづくり」を中心に発信していますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

5月になり、ゴールデンウィークを楽しんでいる方もいらっしゃるでしょうか。

4月から新しい環境に入った方にとって、緊張感が少し緩んでホッとする時期かもしれませんね。

 

新しい環境に対して「希望の会社ではないのだけど…」「希望しない部署に異動になって憂うつ」という方もいらっしゃるかもしれません。

 

すると、ゴールデンウィーク明けにまた、日常に戻ることがつらい、という方もいるかもしれませんし、受け入れがたい現実を目の前にすると、やる気が無くなるかもしれませんね。

 

けれど、今の状況を変えることはできません。

そうだとしたら、今の状況、環境を嘆かず、そこでできることを精いっぱいやってみたり、楽しんでみたりすることはいかがでしょうか。

 

同期や先輩との交流を思いっきり楽しんでみる。

会社の仕事で工夫できるところや面白がれるところを見つけてみる。

会社以外で自分が楽しめる活動や趣味を見つけてやってみる。

 

ある方は、理不尽な先輩のいる部署に配属されたそうですが、「今の自分の仕事をミスなくできるようになろう」と意識して仕事に取り組まれたそうです。

すると、従来のお仕事のやり方よりも効率の良いやり方が見つかり、理不尽な先輩の言葉が気にならなくなったそうです。

さらにその仕事ぶりが周りの方の目に留まり、あるプロジェクトに推薦をしていただいた、というお話を聞きました。

 

最初はしぶしぶでも構いません。

目の前のことに淡々と取り組む、楽しんでみると、あなたの力になっていきます。

そして、その蓄えられた力が未来に役立つときが来ます。

「あの時、あの仕事(あの経験)をしておいて本当に良かった!」

そんなときが必ずやって来ます。

 

今の環境は、あなたが思い描いていた人生の道筋では予想外のことかもしれません。

けれど、長い目で見たら、あなたのキャリアの中にその経験が必要なのかもしれません。

毎日、目の前のことを大切にする、楽しむ意識を持って過ごすと、その力があなたの中に育まれていきます。

すると、次に新しい環境が来ても、乗りこなすことができますね。

そう考えると、少しワクワクしてきませんか?

少しでもワクワクしてきたら、もうこっちのものです。

自分の力で人生を豊かにしていきましょう。