仕事も人生も、イキイキ楽しもう!

~働きながら日々を生きる女性たちへ~

Vol.1【引きずり体質の私がポジティブ思考に変われた理由】

 

メンタルセラピストの榛原三華です。

私は幼少期から割と気にしすぎる性格で、失敗や嫌なことがあると、その気持ちを引きずってしまっていました。

気になったり不安になったり、くよくよする時間が長かったり。

周りからすると、なんでそんなことで?という小さなことも気にしていました。

 

会社員になってからも根本的には変わらず、人とのコミュニケーションや会社でのミスなど、何かあると心の中に抱えて、数日間気持ちがもやもやしていたことも多かったです。

そんな自分を変えたいと思っていたころメンタルエステスクールに出会い、学びを続けていく中で自分の考え方が180度変わったことに気づきました。

学んだことは日常で実践するように心がけたのですが、自分が変わるために試したこと、特に心掛けていた3つのポイントをご紹介したいと思います。

 

ポイントその1

プラス面を見つける

 

何か問題が起こった時、出来事に対して、自分にとってのプラスは何だろう、と考えるようにしました。

例えば仕事でミスをしてしまった時ならば、起こってしまったものは仕方ないと捉え

まずは目の前のやるべき事をし、対処をする。

その後、再発防止に向けて周囲に注意喚起をしたりマニュアル整備をする。

そのうえで、今回のミスがあったからこそ再発防止策が取れた、小さなミスが更なる大きなミスを防げた等、プラス面を見つけました。

すると、気持ちはその場にとどまらず、少しずつでも前に進んでいくことができました。

 

ポイントその2 

後悔するのをやめる

 

引きずっていた時の私はいつも、こうしなきゃ良かった、ああしなきゃ良かった、と自分の判断を後悔しては、変えられない過去ばかり振り返っていました。

でもそれでは、ただ辛いだけで何も変わらないし、いくら考えても時間は戻せないんですよね。

 

そこで、後悔するのではなく反省することを心がけました。

もちろん最初からうまく切り替えられた訳ではありません。

何か起こるたびに「後悔しても時間は戻らないんだから、次にどう生かす?」と

時には口に出して考え方を少しずつ変えていきました。

 

それを繰り返していくうちに、問題が起きても、その時の自分が判断・行動したことなのだからそれはそれで良し、と思えるようなり、次に同じことを繰り返さないための行動をしよう、と前向きな思考になりました。

 

ポイントその3

ネガティブでも良いと思う

 

私自身、ネガティブ思考がいけないんだ、ネガティブ思考が嫌だ、と思っていた時期がありました。

嫌なことが起きて落ち込み、ネガティブになっている自分が嫌になり、どんどん負のループに陥ってしまうことも。

そうなってしまうと、更に自分を否定したり嫌悪感が増してしまうんですよね。

 

そこでまずは、人間なのでいろんな感情があって当たり前、ネガティブな感情もあって当たり前なんだ、と考え方を変えてみました。

「あ、私今ネガティブ思考になってる!」と自分を受け入れることも心掛けました。

そして受け入れたうえで、じゃあどうやってポジティブに捉えるか、を考えるようにしました。

 

ネガティブ思考はダメなんだ、と否定するのではなく、受け入れたことで、切り替えて前を向くスピードが早くなり、その結果落ち込んでいる時間が短くなり、気持ちも楽になっていったのです。

 

以上の3つのポイントは、今でも私の人生の中で大きな指針になっています。

 

よく周りの友人に「三華は落ち込まないの?」と言われますが、私だって時には落ち込むことはあります。

「何が起こっても動じないよね」とも言われますが、それもこれらの考え方が根本にあるからこそ、揺るがずに対応が出来ているのだと思います。

 

もしネガティブ思考になってしまっていても、そんな自分を否定するのではなく、それでいいと認めてあげてくださいね。

まずはそこから始めてみましょう。

そのうえで、気持ちを切り替えて前進をしていくことでポジティブな捉え方が出来て、

気持ちが軽くなっていくと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

――――――――――――――――

榛原三華(はいばらみか)プロフィール

日本メンタルエステ協会 認定講師

メンタルセラピスト(日本メンタルエステ協会認定)

ヒーラー・チャネラー

現役会社員

 

東京都在住。

会社員として勤める中、20代でマネージャー職を任され、人間関係や人の心について悩むことが多くなる。

そんな中、2015年にメンタルエステスクールの斎藤さちよ先生と出会い、自身のメンタル強化のためにスクールにて学び始める。

物事の捉え方や考え方を変えていく事で、ネガティブ思考だった自分が、何が起こっても揺るがず、前向きに捉えられる事を身を持って実感。

スクールでの学びを職場で即実践し、自身のメンタル強化のみならず部下のメンタルケアを行うことで、職場環境は改善。メンバーのやる気を引き出し、営業実績も向上した。

現在も、会社員を続けながらメンタルセラピストとして活動中。

そしてメンタルエステスクール講師として、セッションを通して多くの方の気持ちが軽く、笑顔になっていただけるようなセッションができるセラピストを養成中。

ブログ:https://ameblo.jp/h-mika-m/